作詞 【完全版】ポイントをつかめば誰でもできる作詞のテクニック集 作詞のネタがなくなった時に、役立つ情報を書きました。 小手先のテクニックにならないように、本質を捉えながら作詞をしてみて下さい。 2019.12.08 作詞
作詞 初心者でも書ける作詞のコツ。センスが光るテーマの見つけ方 作詞が初めての方は、どこから手を付ければよいかわからないと思います。 手順を踏めば、誰でも書ける作詞のコツを紹介したいと思います。 2019.12.07 作詞
作曲・音楽理論 作曲でスランプとネタ切れにならない為の対策とコードパターン集 作曲でスランプやネタ切れを起こしてしてしまう人は、3パターンいます。 大量に作曲して本当にスランプやネタ切れの人と、5曲ぐらい作れたけど自分の才能をないと感じ始めた人、一曲も完成しないまま、煮詰まってしまっている人の、3パターンが考え... 2019.12.03 作曲・音楽理論
作曲・音楽理論 作曲の順番。1曲を完成させる為の構成の作り方とアレンジ方法 アレンジ・編曲で重要なことは、曲の全体像が見えている状態で、始めることです。 そのために、曲の構成を先に決めてしまいます。 構成を学習するのには、どんなパターンがあるのかを、プロの曲から学んで、知識に入れましょう。 2019.12.02 作曲・音楽理論
作曲・音楽理論 基本から始めるコード進行の使い方と分析方法。簡単な音楽理論の解説 音楽理論は、突き詰めれば、どんどん難しくなってきますが、ロックやポップスなどの、大衆ウケする楽曲の音楽理論であれば、そんなに複雑はありません。 基本を知ることで、応用が効きます。 2019.12.01 作曲・音楽理論
作曲・音楽理論 作曲したい知識ゼロの初心者は何から始めれば良いのか? 音楽の知識がゼロだったら、何から始めれば良いのか? 音楽理論は必要なのか? 独学で良いのか? 習いに行った方が良いのか? どういう順番で作って行けば良いのか? 必要な楽器や機材はあるのか?などの疑問に答えて行きます。 2019.11.30 作曲・音楽理論