ギター初心者におすすめの簡単な練習曲。昭和から令和まで

ギター

ギターを購入したら、どんな曲から練習して行けばよいのか、解説していきます。

楽しみながら成長できる方法をお伝えします。

スポンサーリンク

ギターの練習曲を選ぶ際の心構え

絶対におすすめの練習曲であったり、難しい曲から始めてはいけないということはありません。

興味のある、自分が好きな曲を演奏しましょう。

ギターを弾きたいと、きっかけになった曲を練習するべきです。

あとは、カラオケでよく歌う曲を選ぶのも一つの手です。

好きな曲であれば、ちょっと挫折しても、続けられますが、よくわからない曲を練習して、つまづくと、1日ギターを触らなくなり、というのが続き、ほこりを被って行きます。

1日1小節ずつ進めていけば、ギター初心者でも2~3ヵ月で1曲弾けるようになります。

完全コピーは時間がかかりますが、コードだけを見て、それっぽく弾くだけであれば、すぐにできるようになります。

あとは、バンドを組むんだり、ライブの日程を決めると、環境が変わり、練習をしてしまうものです。

700曲以上あり、この本が1冊あれば、毎日飽きずにいろんな曲に触れられるので、おすすめです。

何を基準に簡単な曲と言っているのか?

お洒落な曲は、7thや9thなどテンションノートの4和音が多く、難しいです。

なるべく、3和音が多い曲を簡単と言っています。

何が難しいのかというと、複雑なコードは指のフォームが難しいのと指の移動が大変です。

コードチェンジが少ない曲、それと、曲のテンポが遅いものを簡単と言っています。

スポンサーリンク

・コードが簡単なおすすめの曲

あいみょんの「マリーゴールド」

ギター初心者には難しいとされる「コードF」がたくさん出てきますが、この曲で「コードF」を克服してしまいましょう。

ギターが弾けるようになったら、人前で演奏したくなるものですが、自分で歌ったり、友達に歌ってもらうと、楽しいです。

スピッツの「チェリー」

ギター初心者の定番の曲になっています。

キーがCなので、弾きやすいですが、歌のキーが高いので、男性は歌うのは大変かも知れません。

米津玄師の「Lemon」

この曲は、カポ(Capo)といって、ネックを挟む器具を使うと、弾きやすくなります。

4フレット目にカポをはめましょう。

「dim」というのがディミニッシュコードなのですが、コードチェンジの時に躓きやすいですが、慣れれば、弾けるようになります。

歌が難しいので、一人で弾き語りするのは苦戦すると思います。

ギターをじゃかじゃか弾かないで、コードを1回弾いて、次のコードに移るだけでも、それっぽく弾けるので、そうすると、簡単に弾ける曲です。

ONE OK ROCKの「Wherever you are」

結婚式でよく使われるという曲です。

コードは複雑ではないので、簡単に弾けます。
弾けるようになったら、結婚式の余興で歌いましょう。

森山直太朗の「さくら」

ピアノ伴奏の曲ですが、ギターでも雰囲気は出ます。

back numberの「花束」

歌の部分は簡単なコードが多いです。

歌の部分が弾けるようになってから、イントロなどの難しいコード進行にチャレンジしてみましょう。

色んなコードが一気に覚えられるのでおすすめです。

途中でキーが転調します。

指の形はそのままで、フレットを移動するだけで弾けるのはギターの特徴でもあります。

ギター練習のポイント

コード弾きでつまづくのは、コードチェンジです。

ゆっくり弾いて練習をしても、コードチェンジは素早く動かしましょう。

苦手なコードチェンジだけを、ひたすら練習することで早く上達します。

練習におすすめのアプリは「ハヤえもん」です。

iTunesに入っている曲をゆっくり再生できたり、パソコンに入っている曲もゆっくり再生できます。

カポが無い人は、ハヤえもんで曲のキーを変えられるので、便利です。

昭和から令和までおすすめのアーティスト

今売れているアーティストが聞いてきたであろう、アーティストを紹介します。

名曲が多いので、ギターで弾いてみたい1曲が多いです。

長渕剛 「とんぼ」「乾杯」

サザンオールスターズ 「TUNAMI」「いとしのエリー」

松任谷由実 「恋人がサンタクロース」「真夏の夜の夢」

ゆず 「栄光の架橋」「夏色」

コブクロ 「蕾(つぼみ)」「桜」

X JAPAN 「FOREVER LOVE」「紅」

LUNA SEA 「ROSIER」「I for You」

GLAY  「HOWEVER」「Winter,again」

THE BLUE HEARTS 「TRAIN-TRAIN」「リンダリンダ」

BOØWY 「ONLY YOU」「MARIONETTE」

椎名林檎 「歌舞伎町の女王」「ここでキスして。」

米津玄師 「Lemon」「LOSER」

あいみょん 「マリーゴールド」「君はロックを聴かない」

などです。

まとめ

最初の繰り返しになりますが、まずは、好きな曲を弾くようにしましょう。

ゆっくり弾いたり、コードだけを弾くだけならば、曲の難易度は下がります。

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人
よるいち

5歳からピアノを習い始め、音楽漬けの毎日を送ってます。
中学2年生からバンドを始めて、ずっとバンド人生を送っています。
ピアノ、シンセサイザー、エレキギター、エレキベース、ドラムス・パーカッション、トランペット、ヴァイオリンを演奏したことがあります。
それと、ボーカル・歌でもステージに立ちます。
作詞作曲が苦手で、音楽理論の先生に習い、作詞作曲の方法論を習得しました。
このブログでは、音楽で得た、経験や知識を提供していきます。

フォローはお気軽気に!
ギター
フォローはお気軽気に!
目指せシンガーソングライター!

コメント

タイトルとURLをコピーしました